SCHEDULE
スケジュール / セミナー

2023年10月26日【セミナー】
10:30~12:00 | 回転のポイント講座 |
12:30~14:00 | 「ライモンダ」第3幕よりヴァリエーション講座 |
14:30~16:00 | チェケッティ・ポール・ド・ブラ入門講座 |
2023年10月27日【コンペティション】
11:00〜 受付開始
13:00〜 審査
17:30〜 表彰式
※タイムスケジュールは9月中に、参加証と一緒に送付いたします。


回転のポイント講座
審査員長:瀬川 哲司
TETSUSHI SEGAWA
10/26(木)10:30〜12:00
【90分レッスン】
バーレッスン:45分 センターレッスン:30分 センタージャンプ:15分
『回転のコツを指導します』
(1)目線について
1 目線の作り方、いろんな場所に立つ、壁との距離を変えて回転を練習してみる、自分の一番回りやすいスポットの距離感を作る。
2 壁のないところに壁を作る練習自分の得意な距離がわかったら、それを空間に作る。
3 斜めにむいて回る練習
(2)ヘッドコーディネーション分解して練習して、どこの部分が一番苦手なのか確認する。
(3)アームコーディネーション手の動きの確認
(4)下半身のプレパレーション
(5)下半身のポディションへのスピード。
チェケッティ・ポール・ド・ブラ
入門講座
チェケッティ・ポール・ド・ブラ
入門講座
講師:鶴谷 美穂
MIHO TSURUTANI
10/26(木)14:30〜16:00
腕のポジションや動線、目線などを学ぶ「ポール・ド・ブラ」は、芸術性を高める重要な要素の一つです。
ロシアやイギリスのバレエ発展に寄与したエンリコ・チェケッティのポール・ド・ブラは、バレエ理論や解剖学を並行して学ぶことで、より正しく身につけることができます。
劇場では多くの観客が上半身の動きや表情のみに注目していると言われています。帝室バレエ学校(現ワガノワ・バレエ・アカデミー)、バレエ・リュス、ロイヤル・バレエのダンサーたちも学んでいたポール・ド・ブラを、この機会に学んでみませんか。


「ライモンダ」第3幕より
ヴァリエーション
「ライモンダ」第3幕より
ヴァリエーション
講師:長田 佳世
KAYO NAGATA
10/26(木)12:30〜14:00
なかなか習う機会のない、ライモンダのヴァリエーション。
キャラクター性ある振付に、音のとり方も難しいヴァリエーションを丁寧に指導致します。
大人の方に是非チャレンジして頂きたい作品です。

コンクール・セミナーのお申し込みはこちらから
コンクール・セミナーの
お申し込みはこちらから
お申込み:4月20日(木)~7月20日(木)
※申込み期間を8月20日まで延長致します。定員になり次第、締め切らせていただきます。定員を超えた場合はご参加いただけない場合もございますのでお早めにお申し込みください。
お申し込み期間:4月20日(木)~7月20日(木)
※お申込み期間を8月20日まで延長致します。
定員になり次第、締め切らせていただきます。
定員を超えた場合はご参加いただけない場合もございますので
お早めにお申し込みください。